脳が記憶してしまうストレス食い

家事や仕事が一段落したとき

何かむしゃくしゃすることがあったとき

つい何かを食べて ほっと癒やされていませんか?

たとえそれがヘルシーなおやつであったとしても・・・

食べるということでストレスを発散した経験があると

脳にその思考回路を作り習慣化しやすい 

 

のです。。。

思考回路を道路に例えると・・・

道のないところに新しい道路を切り開き、そして交通量が増えたら車線を増やします。

ストレス食いは、回を重ねるごとに思考回路を太くし、さらに回路を増やし習慣化してしまうのです。

ストレスの発散は食べること以外の方法(白湯やレモン水を飲んだり、お散歩etc)

もしくはストレスを根本から解決しましょっ♡

 

関連記事

  1. 耳つぼ×栄養学で痩せる理由は?

  2. 「しない」ダイエット

  3. 朝食でたんぱく質を摂るべき理由とは・・・

  4. 小学校のおたよりから -子どもの肥満について-

  5. 「生理痛が今月はなかったです」

  6. 耳つぼダイエットで一番難しいこととは?

  7. ダイエットカウンセラーおすすめのコストコ商品♪

  8. 食物繊維は大事っ!

  9. お客様より- 花粉症が楽になりました –

  10. 業スーにこんなのあるんですね

  11. 耳つぼ施術をアップデート中

  12. パワースポットより腸活を!