氣持ち新たに

新年度。新しい認定証と入れ替えをしました⑅◡̈*

  • 2018年、耳つぼ痩身の資格取得した 。
  • 2019年、念願の自宅サロンを開いた。
  • 2020年、三男妊娠。大きなお腹でお仕事した。
  • 2021年、赤ちゃんと一緒にお仕事した 。

2022年は耳つぼのお仕事に自分らしさが見えてきた!

『守』『破』『離』の”破”ですね。

師匠、大師匠、協会のもと 型を大切にしてきた上で

やっとやっと ここ最近・・・

目の前のお客様のために何ができるか?と

自己流をプラスし、自信が生まれた。

もちろん、トライアンドエラーだけど・・・

 

試行錯誤尽くすことは本当にやりがいがある。

いつもいつも満足しない。だけど

満足したら自己の成長は終わりだから

あーでもない こーでもない 悩み・考え・試し

師匠には相談させてもらいながら

このお仕事を自分らしく続けていきたいな。

わたしがしたいのは

食と生活習慣を整えることで

子どもたちに健康で明るい未来を手に入れてもらうこと。

この痩身のお仕事で叶えます。

同じ志の人、絶対いるよね♡そんな人はお茶☕️しましょ♪

↓ New♪ ↓

公式LINEからお得なクーポンあります☺︎

関連記事

  1. アロマと栄養素でダイエット(9月14日大森トヨペット)

  2. 脳が記憶してしまうストレス食い

  3. 朝食でたんぱく質を摂るべき理由とは・・・

  4. 学校でのマスクについて・・・わたしも回答しました。

  5. 子育てとお仕事

  6. 耳つぼダイエットで一番難しいこととは?

  7. Part 2 ☻ ダイエットカウンセラーおすすめのコストコ商…

  8. 暮らしにアロマが馴染むと・・・

  9. 耳つぼ痩身法の資格取得で叶う5つのこと♡

  10. 耳つぼ×栄養学で痩せる理由は?

  11. 冬のダイエットは有利!

  12. 業スーにこんなのあるんですね